結婚について

社会全体で子育てをする世の中を作るために
まず大人が自立して幸せになることを実現していく
「アロマと脳科学」を使って、
なりたい自分の人生を自分で創造していくブログ
こんにちは、平野百合子です。
先日、本を読んでいて、
目から鱗レベルの衝撃を受けました!
そこには
結婚は相手の為にするのか?
自分の為にするのか?
二者択一で答えよ。
(二人の為・・・はダメ)
と書いてありました。
あなたならどっちを選びますか?
私の答えは「もちろん、自分の為でしょ!」でした。
その本に書いてあった答えは・・・
結婚は、100%相手の為にすること
と書かれてありました。
しょ、衝撃でした!!( ̄◇ ̄;)
「100%相手の為にするものなの?!
真逆のことを考えていたわ、私」
著者曰く、本来、
「(相手を)幸せにしたい」
「(相手の)役に立ちたい」
と思って結婚しているはず。
子どもを作る時も同じで、
子どもの幸せを心から願わないで
子どもを作れば子育てに失敗する。
相手のニーズを満たそうとすることこそ
相手のことがよっぽど好きだということ。
相手のことがよっぽど好きだから
毎日同じテーブルについて食事をしたり、
同じ部屋で眠ったり、くだらない話題で
いつまでも話をしたりすることが出来る。
相手のニーズに応える為に結婚したら
相手がいつも幸せでいられることで
自分もとても満足出来る。
相手のニーズはお構いなしで
自分のニーズを相手に押し付けるから
上手くいかなくなってしまう
自分のニーズで結婚し、
自分の思いで相手を動かそうとしたり、
たとえ相手のニーズを踏みにじっても
自分の望みを押し付けようとしたり・・・
価値観が違うという理由で離婚するカップルも
つまるところ、これと同じこと。
結婚は相手の人格を
尊重するところから始まるはずなのに
これでは相手を奴隷化しているのと
ほとんど変わりません。
全ての人間関係は、
相手のニーズをどのようにして満たすかです。
なるほど、なるほど・・・
私の結婚の概念が180度変わりました!
私、今まで自分のニーズしか考えてなかったわー
だから、今まで上手く行かなかったのかー!
そこで、先月、友人に誘われた合コンで知り合った
ある男性(仮にAさん)のことを思い出しました。
Aさんは
私のことを気に入ってくれたようで
積極的にアプローチをしてくれました。
イケメン歯医者さん(想い人)は高嶺の花で
競争率高めだけど、
Aさんは話しても楽しいし、優しそうだし、
好みのタイプではないけれど、
(彼氏いない歴も最高記録を更新中だったので)
私のことを気に入ってくれているなら
この辺で手を打とうかな・・・
と失礼にも考えていたのです
いわゆる妥協ってやつです
そりゃもちろん、
大好きな人と結ばれるのが一番だけど
その願いが叶わないなら・・・
(私はその人のことを大切に想っていなくても)
私のことを大切に想ってくれる人だったら
それも有りかもしれない
と自分のニーズだけを考えてしまった
結局、私のよからぬ想いを相手が察知したのか
私の(転ばぬ先の杖のような)力が作動したのか
有り得ない位、不思議なすれ違いが何度も続き
二人で会う前に
なぜか終わってしまいました(苦笑)
好きになってもいない人から
フラれたみたいな気持ちで
ちょっと落ち込みました(苦笑)
やっぱり妥協しちゃダメなんだよね!
それで上手くいく人もいるのかもしれないけれど
私には向いていないな(笑)
心から大好きと思える人じゃなきゃダメだな。
でなきゃ100%相手の為に結婚するなんて出来ないし!
周りから
「妥協しなきゃダメ」と言われたことで
過去にも何度か妥協してみたことがあるけれど、
妥協して上手く行った試しは一度もない・・・。
それどころか黒歴史にさえなっている
周りからどう言われようと
もう妥協はしない!と決めました(笑)
相手のニーズを満たし、相手が幸せになることで
自分も幸せになれるような
大好きな相手を見つけようと思います
アロマオイルを意図して使って、なりたい自分になれる!
カウンセリング・テキスト販売・セミナーなど